コラム
1.102025
第1回|子どもがいない夫婦に遺言は必須?栃木県宇都宮市の行政書士が解説。

子どもがいない夫婦に遺言は必須?兄弟姉妹への相続を回避し、配偶者に全財産を遺すには?実は、子どもがいないご夫婦にとって、遺言書を作成することは非常に重要です。とくに法定相続の仕組みを知らずに放置すると、意図しない相続トラブルが起こるリスクがあります。
目次
宇都宮市在住の子どもがいないご夫婦から、こんなご相談を受けることが増えています
「自分が亡くなったあと、すべての財産を配偶者に遺したいのですが、それって可能ですか?」
「兄弟には迷惑をかけたくないし、夫婦で築いた財産は、きちんとパートナーに残したいんです。」
実は、子どもがいないご夫婦にとって、遺言書を作成することは非常に重要です。とくに法定相続の仕組みを知らずに放置すると、意図しない相続トラブルが起こるリスクがあります。
この記事では、子どもがいないご夫婦が「配偶者に全財産を残す」ために必ず知っておくべき相続の基本と、公正証書遺言の有効活用方法について解説します。
【なぜ「子どもがいない夫婦」に遺言が必要なのか?】
民法では、法定相続人が次の順番で定められています。
- 子(または孫などの直系卑属)
- 両親などの直系尊属
- 兄弟姉妹
つまり、子どもがいない場合、配偶者とともに「親」や「兄弟姉妹」が相続人になるのが原則です。
例えば、次のようなケースをご覧ください。
【ケース例①】
宇都宮市在住のAさん夫妻。夫婦に子どもはおらず、夫(夫A)は両親もすでに他界。兄が一人います。
夫Aが遺言書を作らずに亡くなった場合、どうなるでしょうか?
・妻が3/4
・兄が1/4
このように、配偶者にすべての財産が渡るわけではありません。しかも、夫婦で築いた財産であっても、法定相続に従う場合は、兄弟姉妹にも権利が生まれます。
【ケース例②】
宇都宮市在住のBさん夫妻。Bさんには子どもがいませんが、母親が存命で、兄弟もいます。
Bさんが遺言書を残さずに亡くなった場合、どうなるでしょうか?
・妻が2/3
・母が1/3
一見、兄弟姉妹には相続されていないように見えますが、ここで問題になるのが「母の相続」です。
母がその1/3の財産を相続した後、さらに亡くなると、その財産は母の子ども、つまりBさんの兄弟姉妹に流れていく可能性があるのです。
つまり、結果的に「配偶者以外に財産が流れてしまう」リスクが高いと言えます。
【「兄弟姉妹に相続させたくない」は可能か?】
「兄弟とは交流がない」「疎遠で関係が悪い」というケースも多く、できれば関与させたくないという声もよく耳にします。
そこで必要なのが「遺言書の活用」です。
特におすすめなのが、公正証書遺言。
・法的に最も安全性が高い
・公証人が内容を確認するため不備がない
・原本が公証役場に保管されるため、紛失のリスクがない
という大きなメリットがあります。
遺言書に「全財産を配偶者に遺す」と明記することで、兄弟姉妹の法定相続分を実質的に排除することができます。
【実はあまり知られていない「兄弟姉妹には遺留分がない」】
重要なポイントとして、兄弟姉妹には「遺留分(最低限の取り分)」がないということです。
たとえば、子どもや親が相続人になる場合は、遺言で他の人に全財産を遺すとしても「遺留分侵害請求」がされる可能性があります。
しかし、兄弟姉妹にはその権利がないため、遺言さえあれば排除が可能なのです。
【感情面のケアも忘れずに:兄弟姉妹との関係性を考慮した内容】
とはいえ、「一切兄弟に知らせたくない」「関係を断ちたい」としても、遺言の内容が原因で感情的なもつれが生じるリスクはゼロではありません。
そのため、当事務所では以下のような対応も行っています。
・必要に応じて「付言事項」を活用し、なぜ配偶者に全財産を遺したいのか丁寧に説明
・遺言執行者を指定し、スムーズな遺言の実行を確保
・財産の内容や相続人との関係性に応じた個別アドバイス
兄弟姉妹との関係が完全に絶たれていない場合、「感情面の配慮」を加えた遺言書作成が非常に重要になります。
【宇都宮で公正証書遺言を作成するなら、専門家のサポートが鍵】
宇都宮市内にも公証役場(公証センター)はありますが、実際に公正証書遺言を作成するには、
・財産の棚卸し
・法定相続人の確認
・内容の法的チェック
・公証人との事前調整
など、様々なプロセスが必要です。
特に「子どもがいない夫婦」では、配偶者の安心を守るために最も適切な内容を作成することが不可欠です。
当事務所では、宇都宮エリアを中心に、公正証書遺言の設計・作成サポートを多数行っています。感情面の配慮も含めて、「本当に納得できる遺言書」を一緒に作りましょう。
【まとめ:子どもがいないご夫婦こそ「遺言は必須」】
・法定相続では兄弟姉妹にも財産が分配される
・遺言があれば兄弟姉妹への相続は回避できる
・公正証書遺言が最も安全で確実
・感情面の配慮も含めて、プロによる作成サポートが大切
【ご相談はこちらから】
「うちは遺言なんてまだ早いかな?」と思っている方こそ、まずはお気軽にご相談ください。
宇都宮での公正証書遺言作成の実績多数。将来の不安を、今から解消していきましょう。
遺言書の作成について、詳しいお話を聞きたい方やセミナーにご興味のある方は、ぜひ栃木県宇都宮市のKanade行政書士事務所までお問い合わせください。皆さまの不安や疑問に丁寧にお答えいたします。
お問い合わせフォーム:こちらから
お気軽にご相談ください。お待ちしております。