障害福祉サービス指定申請

障害福祉サービス指定申請サポート【栃木・宇都宮対応】|開業準備から指定取得まで行政書士が一括対応

栃木県で障害福祉サービス事業を新たに立ち上げるには、自治体からの「指定」を受けることが必要です。
Kanade行政書士事務所では、宇都宮市を拠点に、法人設立から指定申請、運営基準の確認までを一括で支援しています。

申請手続きと運営準備を同時に進めなければならない中、行政とのやり取りや書類作成に時間を取られるのは現場にとって大きな負担です。
当事務所では、事業者様が「現場の準備」に集中できるよう、正確かつ効率的な申請をサポートします。


✅ こんな方におすすめです

  • 障害福祉サービスを始めたいが、手続きの流れがわからない

  • 申請書の作成に時間をかけられない

  • 法人格設立や事業所の確保と並行して申請を進めたい

  • 書類の不備や基準の見落としが不安

  • 提出先の行政窓口や手順が不明で困っている


指定申請に必要な主な要件

■ 法人格

株式会社、合同会社、一般社団法人、NPO法人、社会福祉法人など

■ 人員基準

サービスごとに配置が必要な職種・人数を満たす必要があります。

■ 物件・設備基準

建築基準法・消防法等に適合し、サービスに応じた設備要件を備えた建物が必要です。

■ 運営基準

各自治体の条例に沿った運営体制が求められます。虐待防止・事故報告・苦情対応の整備も必要です。


Kanade行政書士事務所のサポート内容

  • 指定申請書類の作成・提出代行

  • 法人設立からの一括対応(提携司法書士との連携)

  • 人員・設備基準の事前確認と調整アドバイス

  • 申請スケジュールの立案・行政窓口との事前協議

  • 事業所内規程や体制整備の支援

  • 変更届・更新手続きにも対応可


ご依頼から指定取得までの流れ

  1. お問い合わせ(フォームまたは電話)

  2. ヒアリング・お見積り(開業予定日・サービス内容等の確認)

  3. ご契約・業務着手(ご入金後、速やかに書類作成開始)

  4. 書類作成・行政窓口との協議

  5. 指定申請書の提出・同行サポート

  6. 指定取得・事業開始

※事業開始後は、国保連への給付金請求が必要となります。請求をしない場合や修正があった場合は、給付金の支払いが遅れてしまう場合もありますのでご注意ください。


Q&A(よくあるご質問)

Q1. 障害福祉サービスを始めたいのですが、どこに申請すればいいですか?
A. 事業所所在地を管轄する都道府県や市町の福祉課が指定窓口となります。
当事務所では、各地域の指定ルールを確認し、適切な申請先をご案内いたします。

Q2. まだ法人を作っていませんが相談できますか?
A. はい、可能です。法人設立と指定申請を連携してスケジューリングすることで、手続きが効率的になります。

Q3. すでに物件を借りています。基準を満たしているか不安です。
A. 図面や現地写真をもとに、設備や立地が要件を満たしているか事前確認いたします。内覧前のご相談も可能です。

Q4. 指定後の手続きも依頼できますか?
A. はい、変更届出や更新手続きなどもサポート可能です。


対応地域と特徴

宇都宮市を中心に、栃木県全域の指定申請に対応。
女性行政書士が、申請実務・行政協議・指定取得まで丁寧にサポートいたします。

📩 メールでのお問い合わせはこちら

対応地域: 宇都宮市・栃木市・真岡市・さくら市・那須烏山市・芳賀町・壬生町・その他栃木県全域

ページ上部へ戻る